現在失業保険受給中で週20時間以内を守るべく土日のみバイトして、平日は職探し以外ほとんどやる事がないのは引きこもりと同レベルでしょうか?
特に元職場を辞めた理由がパワハラで逃げた分時間が止まった気持ちは少しありますし、ハローワークから『そんなに仕事ないから頻繁に職業相談しに来なくていい』と言われて妙に取り残された思いでいます。
特に元職場を辞めた理由がパワハラで逃げた分時間が止まった気持ちは少しありますし、ハローワークから『そんなに仕事ないから頻繁に職業相談しに来なくていい』と言われて妙に取り残された思いでいます。
読んでいて、逆に偉い!!と、思いました。
私は3月いっぱいで仕事を辞め、それ以来
苦しいけれど、失業保険で暮らしています。
全く、働く気になりません。
駄目だなと思い、月一のハローワーク相談
には行きますが、
仕事はないから、月一も顔を見せないでくれと
言われます。
申請の書類には適当に探している事を書いて
置けばだれも見ないし確かめませんと。
なんか、置いてけぼり感もヒシヒシです。
私は3月いっぱいで仕事を辞め、それ以来
苦しいけれど、失業保険で暮らしています。
全く、働く気になりません。
駄目だなと思い、月一のハローワーク相談
には行きますが、
仕事はないから、月一も顔を見せないでくれと
言われます。
申請の書類には適当に探している事を書いて
置けばだれも見ないし確かめませんと。
なんか、置いてけぼり感もヒシヒシです。
失業保険の申請について悩んでいるので質問です。
失業保険申請の件ですが。
今年の五月に会社都合で退職をし離職票をもらいました。
その後、ハローワークに給付の説明を聞きに行き、色々説明を受けました。
そこではまだ申請はしていません。
その後、就職はせずに国内外を点々と旅し、9月の半ばに帰って来て現在アルバイトをしています。
でも、いつまでもバイトをしてるつもりは無いので、そろそろ就職活動をしようと思うのですが、
現在のアルバイトをしている状況で、失業保険の申請は出来るのでしょうか?
待機期間中は仕事はいっさいダメだって話を聞くし、週20時間以上のバイトは就職だとか
申請するまではバイトやっててもいいよ?なんて話も友人から聞いたし
色々あり分かりません。
僕は今のバイトで少しのお金を貯めて、来月に鹿児島の離島に移住する予定で、
そこの島での就職までの生活費に、失業保険を当てようと思っています。
その際、今月一杯は今のバイトを続けていても問題はありませんか?
もし、今のバイトのせいで支給されないとなると、今後スゴく困ります。
親切な方、アドバイスを宜しくお願いします
失業保険申請の件ですが。
今年の五月に会社都合で退職をし離職票をもらいました。
その後、ハローワークに給付の説明を聞きに行き、色々説明を受けました。
そこではまだ申請はしていません。
その後、就職はせずに国内外を点々と旅し、9月の半ばに帰って来て現在アルバイトをしています。
でも、いつまでもバイトをしてるつもりは無いので、そろそろ就職活動をしようと思うのですが、
現在のアルバイトをしている状況で、失業保険の申請は出来るのでしょうか?
待機期間中は仕事はいっさいダメだって話を聞くし、週20時間以上のバイトは就職だとか
申請するまではバイトやっててもいいよ?なんて話も友人から聞いたし
色々あり分かりません。
僕は今のバイトで少しのお金を貯めて、来月に鹿児島の離島に移住する予定で、
そこの島での就職までの生活費に、失業保険を当てようと思っています。
その際、今月一杯は今のバイトを続けていても問題はありませんか?
もし、今のバイトのせいで支給されないとなると、今後スゴく困ります。
親切な方、アドバイスを宜しくお願いします
待機期間中だけアルバイト休めませんか。
ここで聞くよりハローワークで相談したほうがいいですよ。ここの情報はかなりいい加減なものが多いので。
お住まいのハローワークでなく隣の市のハローワークで相談すればいいと思います。
相談のときに鹿児島に移住の予定は話さないほうがいいですよ。就業の意思なしとして給付からはずされますから。
ここで聞くよりハローワークで相談したほうがいいですよ。ここの情報はかなりいい加減なものが多いので。
お住まいのハローワークでなく隣の市のハローワークで相談すればいいと思います。
相談のときに鹿児島に移住の予定は話さないほうがいいですよ。就業の意思なしとして給付からはずされますから。
現在就職活動中で、会社都合による失業保険手当を受給しています。
認定日前に就職が決まった場合の基本手当の給付日についてどなたか教えてください。
次回の認定日(二回目)は12月3日なのですが、現在12月1日からの急募のお仕事が決まりそうな状況です。
この場合、11月30日までの基本手当については予定通り支払われるのでしょうか?
通常、基本手当は認定日から4日以内に支給ということですが、しおりの再就職手当の項目には一ヶ月後から二か月後に支給、と書かれてあったので今回の収入がなくなることが心配になりました。
仕事が決まれば初の給料日まで二か月近くあり、その間まったく収入がないと就職活動にかなりの出費があったため生活が苦しくなります。
また、急募案件のため就職する日を12月4日にずらしてもらうことも難しい状態です。
ただし、会社に相談したところ12月3日にはお休みを頂けるようなので、認定日にハローワークに行くことはできます。
場合によっては就職の辞退も考えており、大変困っています。。
認定日前に就職が決まった場合の基本手当の給付日についてどなたか教えてください。
次回の認定日(二回目)は12月3日なのですが、現在12月1日からの急募のお仕事が決まりそうな状況です。
この場合、11月30日までの基本手当については予定通り支払われるのでしょうか?
通常、基本手当は認定日から4日以内に支給ということですが、しおりの再就職手当の項目には一ヶ月後から二か月後に支給、と書かれてあったので今回の収入がなくなることが心配になりました。
仕事が決まれば初の給料日まで二か月近くあり、その間まったく収入がないと就職活動にかなりの出費があったため生活が苦しくなります。
また、急募案件のため就職する日を12月4日にずらしてもらうことも難しい状態です。
ただし、会社に相談したところ12月3日にはお休みを頂けるようなので、認定日にハローワークに行くことはできます。
場合によっては就職の辞退も考えており、大変困っています。。
再就職が決まったときは、採用日の前日に職安に行って届け出をし、認定を受ける、ということは「しおり」に書いてなかったかしら?
なんのためにそういう手続きになるのか理解してます?
※基本手当は、失業している1日ごとに支給です。
毎日認定するのでは大変なので28日分まとめてやるだけです。
なんのためにそういう手続きになるのか理解してます?
※基本手当は、失業している1日ごとに支給です。
毎日認定するのでは大変なので28日分まとめてやるだけです。
関連する情報