派遣社員の、契約期間満了時の失業給付について
初めまして。今年1月頭から派遣社員として働いております。

契約期間は今月末迄であり、派遣先は更新を望んでいるようですが、私は諸事情(仕事が求人内容と違うetc)により今月末で終了したいと考えています。
先週、派遣元の営業と更新の意思確認の面談があり、その時はまだ迷いがあり、もう少し考えさせて下さいと返事を保留しました。
考えた末更新しない意思も固まり、近々営業担当に連絡しようと思うのですが、どの様に言えばよいのでしょうか?

私としては契約期間満了(会社都合)で、給付制限なく4月から失業給付を頂きたいのですが、言い方によっては自己都合で処理されてしまいそうで心配です。
派遣先が更新を希望しているのに、私が更新を望まない点が問題です。

営業担当にどの様に言えば、角が立たず今月末で仕事を終了でき、且つ4月から待機期間なく失業保険を受給できるのでしょうか?
※直近の雇用保険加入期間は、昨年4月頭~7月末、今年1月頭~3月末です。
あなたが退職を希望している限り、自己都合退社になるでしょうね。

あなたが継続を希望して、会社が継続しない場合なら
会社都合あるいは期間満了となります。
退職しようと考えてます。
13年間働いた会社から転職して2ヶ月です。
どうしても新しい所に馴染めず退職を考えてます。
前の会社の離職票をもらってないのですが、失業保険の手続きはどのようにすればいいのでしょうか?
また、何ヶ月後からもらえるのでしょうか?
今の会社でも雇用保険に加入しているのなら、今の会社から離職票をもらってください。

今の会社だけの状況で手当の有無が決まるのではありません。
9/30までの退職なら、退職の前1年間の状況により手当が受けられるかどうかが決まります。
失業保険は受給できますか?
去年3月から11月まで派遣社員として1ケ月更新で8ケ月働いていました。その間雇用保険は加入していました。
先日離職票をお願いしたところ、契約期間満了のため退職という理由で離職票がでるそうです。

この場合失業保険は受給できますか?
給付制限は3か月でしょうか?
離職理由がただ単に、契約期間満了のための場合は
自己の都合による退職になりますので、
離職前の2年間に通算して12ヶ月以上の雇用保険の
加入期間が必要です、
従ってあなたの加入期間が文面通りなら、
受給資格はないことになります

更新の約束がしてあったのに更新されず、契約期間満了で
離職した場合は、6ヶ月間の加入期間で受けられます
この場合は給付制限はありません
契約社員で社員で働いています。 1年毎の契約で今年の4月に契約は切れます 今年で5年目になりますがこの4月でやめようと思います この場合の退職理由は自己都合退職になってしまうのでしょうか?それともちょうど契約が切れるので会社都合になるのでしょうか? 失業保険の都合で会社都合になって欲しいのですが・・・
更新し3年以上勤めたとき、自分は更新したいが
会社が更新しなかったら「会社都合」なんです。
今回は「自己都合」です。
昨年9月に妊娠・結婚を機に退職、3月上旬に出産予定の者です。その後11月から年末まで2ヶ月間短期の仕事をして現在無職です。
(どちらも派遣で務めており、契約期間満了で退職となってます)

私の収入は月17万程あり年内は夫の扶養には入れないとの事で、9月の退職以降は国民健康保険・国民年金に加入、1月から扶養に入る予定で考えています。

夫の会社からは扶養に入る為の必要書類として、離職票を提出すること・失業保険の受給手続きをすると扶養には入れないと言われました。

そこで質問なのですが、
①妊娠の為働けない場合、失業保険受給期間の延長が出来ると聞きましたが、離職票をハローワークに提出すると後で扶養手続きの際に手元に何もなくなってしまいますよね…
先に扶養手続きをしてしまったほうが無難という事でしょうか?年金手帳だけで大丈夫という会社もあるみたいですが…

②出産後、仕事復帰した際扶養の範囲内を超えた収入になった場合、自動的に扶養から抜けるのですか?

生活がカツカツな為なるべく多く収入は欲しいですが、自分の収入が多いと赤字な市町村な為どうしても住民税や国民健康保険などが高額負担になります…

扶養に入ることで夫の給与から差し引かれる分(税金面や出産一時金等)が少しでも変わるならお得な方を選びたいと考えています。
夫はバツイチ子持ちだったので詳しいと思い相談しましたが、基本面倒臭がりなので「俺に聞かれても分からない、好きなようにすれば?」と興味ナシであてにならないです。

無知で申し訳ないのですが、どなたかいい方法教えて下さい!!
①について
妊娠の為働けない場合は、受給期間延長の手続きをします。
離職票をコピーしておくといいと思います。原本はハローワークへ提出、コピーは旦那様の会社へ提出で大丈夫かと思います。
会社で扶養手続後、ハローワークへ行っても大丈夫です。

②について
収入が扶養の範囲内を超えてしまったら、会社へ届出をしない限りは扶養からはずれません。
税金の扶養については、年末調整の際に申請する人もいるようですが年末調整の際に不足分の源泉所得税を徴収されることもあるので早めに届出したほうがいいと思います。
社会保険は年間130万円以内であれば扶養範囲内です。ただ出産後フルでお仕事をされるとすればその段階で勤める会社の社会保険に質問者様が被保険者として加入しなければいけなくなります。
いずれ扶養をはずれる際は旦那様の会社へ届出し保険証返却で手続完了なります。

扶養にはいることで、旦那様の所得にかかる所得税が安くなります。
また、質問者様の市県民税等が0になります。そして旦那様の市県民税等が安くなります。
失業保険て何ヶ月支給されますか?
私は昨年の4月に入社して、いま入社2年目。転職を考えてるのですが、失業期間中の失業保険は何ヶ月支給されますか?
詳しくは、ハローワークへ問い合わせしたほうがよろしい。ご自身の都合で退職の場合、すぐの給付はされません。石の上にも3年、現在の職場で業績向上でがんばられたら如何です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN